書道部
特別奨励賞を受賞!
令和2年11月11日(水)~15日(日)まで、東京都豊島区の東京芸術劇場にて、第33回東京都高等学校文化連盟書道展が行われました。
今年はコロナウイルスの影響もあり開催が危ぶまれましたが、無事開催することができ、郁文館高校から1、2年生併せて8点を出展しました。
ギャラリーには都内の公立・私立高校書道部員の渾身の作品が余す所なく展示され、来場者の方々の目を大いに楽しませてくれました。
そんな中、郁文館高校2年部長の鈴木麗乃さんが「特別奨励賞」を受賞することができました。
受賞した生徒も、また惜しくも賞を逃した生徒も、「書」に対しての意識を更なる高みへと押し上げた5日間だったのではないでしょうか。
後輩部員にとって更なる意欲へと繋がったようです。おめでとうございます。
書道部顧問 内田 智也
令和2年度 書道部クラブ勧誘
令和2年度のクラブ勧誘は、例年4月に行っていましたが、今年はコロナウイルスの影響により7月8日(水)に行われました。
発表前、こう見えてかなり緊張しています...
今回はZOOMを使っての発表でした。普段なら書道パフォーマンスを発表するところですが、画面に向かってしゃべるだけなので相手の反応がなく、ちゃんと伝わっているか心配になります。
さあ今年の書道部には何人の新入部員が入ってくるかな?
まだまだ通常の部活動ができていない状態ですが、2学期からは部員全員そろって普段の楽しい部活が早くできるようになってほしいですね。
多くの部員が入ってくることを楽しみにしております。
書道部顧問 内田 智也
第6回 蓬莱町小学生書初め練習会実施
恒例となった第6回書き初め指導会が、今年も年末の12月26日(木)に行われました。
蓬莱町会の小学生を対象としたこの書き初め指導会は、書道部の恒例行事の1つになっており、地元小学生に書き初めを指導し書道の技術向上と楽しさを知ってもらうこと、そして地元への恩返しが目的です。
今回の書き初め指導会には21名の小学生が参加してくれました。
参加直後の作品と指導後の作品を比べて、「上手くなった~」の参加者の声に、書道部員も喜んでおりました。
書道部員は優しくわかりやすく指導し、自分の書道の技術力向上にもなったのではないでしょうか。
ご苦労様でした。
書道部顧問 東海林剛
書道部 今年も展覧会の受賞連絡が続々!
令和元年11月24日(日)、大東文化大学主催にて行われた第61回全国書道展において、書道部中学生が受賞いたしました。
推薦賞を受賞した中学3年の伊藤桜さんです。
本日の2学期終業式で全校生徒の前で表彰されました。おめでとうございます。
秋に行われた展覧会から高校生だけでなく中学生の受賞報告も寄せられております。
この後の更なる成長が楽しみです。
中学3年 伊藤桜さん
書道部顧問 東海林剛
特別奨励賞を受賞!
令和元年11月20日(水)~24日(日)まで、東京都豊島区の芸術劇場にて、第32回東京都高等学校文化連盟書道展が行われました。
今年は郁文館高校から1、2年生併せて6点を出展しました。
今年もギャラリーには都内の高校書道部員の渾身の作品が余す所なく展示され、来場者の方々の目を大いに楽しませてくれました。
そんな中、郁文館高校2年部長の沓澤悠馬君が特別奨励賞を受賞することができました。
受賞した生徒も、また惜しくも賞を逃した生徒も、「書」に対しての意識を更なる高みへと押し上げた5日間だったのではないでしょうか。
後輩部員にとって更なる意欲へと繋がったようです。おめでとうございます。
書道部顧問 東海林剛