バレーボール部
バレーボール部4月活動報告
令和4年度、最初の大会は4月中旬に実施されます関東大会予選です。
コロナ禍のため1月から3月の下旬まで活動ができておりませんでした。
3月27日からやっと練習が再開し、4月24日に実施される関東大会予選に向け準備を急ピッチで進めて
まいりました。
昨年の新人戦で都大会に出場しており、3日目まで勝ち進み関東大会に出場することを目標に、体力やボール
感覚を戻しながら練習に取り組みました。
1か月もない時間の中で、生徒たちは一生懸命練習に取り組み頑張りました。
4月9日と大会前日の4月23日に練習試合も実施致しました。
4月9日の練習試合・・・対小石川高校
冬休みの練習試合以来の試合でした。この日は7セット行いました。①25-20②25ー20③26ー24
④25ー18⑤33ー35⑥26ー24とそれぞれのセットに課題を決めて戦いました。⑤の試合はセットを
取られてしましましたが、関東大会予選に向けてよい試合経験を得ることができました。この試合で得た反省点
を、次の練習試合、大会に生かし練習に励みました。
4月23日の練習試合・・・対巣鴨高校
この日は大会前日ではありましたが、8セット行いました。①21ー25②25ー12③25ー20
④25ー16⑤25ー17⑥25ー20⑦25ー16⑧25ー23と①以外はセットを取ることができ、
翌日の大会に向けて良い結果を得ることができました。しかし、明日の試合で勝ち上がった場合、コート
決勝は前回の新人戦で3日目に出場している強豪東京成徳大学付属高校選が控えています。チーム一丸
となり、気を引き締め頑張ることを共有し大会に挑みました。
4月24日関東大会予選・・・前回、都大会出場しシードだったため、2回戦からの戦いでした。
対世田谷学園・・・・・①25ー18②25ー22、セット2ー0で勝利致しました。
対東京成徳大学付属高校・・・①11ー25②16ー25、セット0ー2で敗退致しました。
やはり、東京成徳大学付属高校は強敵でした。強豪が相手ということもあり、1セット目は自分たちの
バレーができず、2セット目にやっと動け始めたところで負けてしまいました。高校3年生にとっては、
次のインターハイ予選が最後の試合となります。強豪と戦えたことで得た経験や課題を、生かせるよう
準備をしてまいります。次は、1回戦目からの戦いになりますので、残された時間を大切に、目標である
2日目を勝ち上がり3日目に進めるよう頑張ってまいります。
バレーボール部11・12月活動報告 新人戦2日目(都大会)・私学大会(1日目)
11月21日に「新人戦東京都予選2日目」が開催されました。
初の3日目進出に向けて、準備をして挑みました。
対戦相手は、成瀬高校との試合となりました。
1セット目、25対21でセットを取ることができました。しかし、2セット目、23対25でセットを落としてしまい、3セット目で勝敗が決まります。
3セット目、23対25でこのセットも落としてしまい、3日目に進むことができませんでした。
残念な結果ではありましたが、今回の反省を練習に活かし、来年の関東大会・インターハイ予選に向けて勝ち切れるよう準備をしていきます。
3大会連続で2日目に残ることができたことは、生徒たちの自信につながりました。
さらに上を目指していきます。
12月12日に「私学大会1日目」が開催されました。
2日前まで2学期期末考査があり僅かな練習時間での準備でしたが、生徒たちは集中して練習に取り組み試合に挑みました。
対戦相手は、開成高校高校でした。
1セット目、14対25と動きが悪くセットを落としてしまいました。
しかし、2セット目は徐々に動きが良くなっていき、26対24と僅差ではありましたがデュースでセットを取ることができました。
今回の私学大会は感染予防のため、3セット目は15点での勝負となります。
3セット目、途中でミスが連続してしまい、9対15で敗れてしまいました。
準備はあまりできませんでしたが、普段の練習に対して集中し努力した結果、根気よく粘り戦うことができました。
今後の練習や練習試合を通して、個人・チームのレベルアップできるよう頑張っていきます。
応援よろしくお願いします!
バレーボール部11月活動報告① 新人戦2日目、都大会進出!
11月7日に「新人戦東京都予選1日目」が開催となります。
前回の大会での反省が活かせるよう、様々な練習や他校との練習試合を重ねて準備をしてきました。
他校との練習試合は、11月3日に岩倉高校を招いて行いました。
岩倉高校は、前回の大会で2日目のコート決勝まで進んだ強豪校です。
結果は、惨敗。
1セットも勝てませんでしたが、弱点を克服する上で、良い経験を積むことができました。
11月7日に行われた新人戦東京都予選当日。本校は午後の日程で参加致しました。
1試合目は、保善高校との試合となりました。
1セット目25対18で郁文館の勝利! そして、2セット目も25対14で勝利することができました。
スタートの動きが悪かったのですが徐々に緊張もほぐれて、2セットを連取することができたことと、控えの選手も良いタイミングで起用して、チーム全体で勝利をつかむことが出来ました。
2試合目は、府中高校との試合となりました。
これに勝つことができれば2日目に進出することができる試合で、どうしても勝ちたい試合でした。
1セット目25対21。2セット目25対22で、両セットともかなりの接戦でしたが、日ごろの練習の成果が出て、あきらめずにボールを追う郁文魂で勝利することができました。
しかし、2日目に向けての課題も見えてきて、まだまだ気は抜けません。
3大会連続で2日目に残ることができ、チームとして盛り上がってきています。
コンディションを整えて、初の3日目に残れるよう2週間後の「新人戦東京都予選2日目」に向けて課題に取り組み、チーム一丸となって試合に臨みます。
応援よろしくお願いします!
バレーボール部10月活動報告②全日本東京都予選2日目 都大会
10月10日に実施される全日本東京都予選2日目(都大会)に向けて、1日目の反省を修正しながら練習に取り組みました。
相手は強豪開成高校(現在ベスト24、大会3日目進出中)でした。1セット目はベースとなるスタメンで挑みました。しかし、うまく機能せず選手交代をしながら戦いましたが、13-25でセットを取られてしまいました。普段から複数のポジションができるよう練習をしてきたので、2セット目からは普段のポジションではない場所で起用したり、1セット目ベンチにいた選手をスタメンにしてチームを組み戦いました。残念ながら善戦はしましたが、22-25でセットが取れず2-0で負けてしまいました。しかし、複数のポジションができるように練習してきた成果がでた試合でもあり、一つの形が見られた2日目でした。これからも全員バレーを目指し頑張ります。次の大会は、11月7日に実施される新人大会です。新人戦では3日目に残れるよう、コロナ禍で少ない練習時間ではありますが、次回も都大会に出場できるよう頑張ります。
バレーボール部10月活動報告①全日本東京都予選1日目突破!都大会出場
10月3日、全日本バレーボール高等学校選手権大会一次予選がありました。
これは、春の高校バレー大会につながる、3年生最後の大会です。
我が郁文館は3年生が引退しているため、1・2年生で組んだ新チームで臨みました。
前回のインターハイ予選の結果が東京都32位に入ったため、シードをもらえたので2試合目からの出場になりました。
1試合目で勝ち上がってきた、都市大等々力高校と対戦いたしました。
新チームでのデビュー戦であり、相手チームと違い初戦だったため、最初は緊張していたためいつもの動きがなく苦戦しましたが、徐々に会場にもなれ、体も動くようになり本来の動きがでてきました。
その結果、3人の選手を交代しながら戦い、1セット目25-17、2セット目25-12で勝利をつかむことができました。
反省点はありますが、デビュー戦で勝利することができたのは、選手たちの自信にもつながった試合になりました。
来週の日曜日、2日目(都大会)に向けて、反省点を修正しながら1試合でも多く勝ち、経験が得られるよう準備をしていきます。
来週も頑張ります。