バレーボール部
夏期休暇中・2学期クラブ活動
コロナの影響で日数や時間が少ない中、8月10日から夏季休暇中の練習が2学期始業式まで高校2・3年生で6日間行いました。1年生の練習参加は、2学期の始業式以降からでした。全日本東京都予選大会までは、週の練習は2~3回で1時間半と限られておりました。あまり練習ができない中、9月22日に全日本大会東京都予選に参加しました。すべての大会は、コロナの影響でトーナメント方式になってます。対戦相手は自由が丘学園でした。大会が9月末になったことで3年生が引退していたため、2年生と1年生の中からレギュラーを選び挑みました。結果は、20ー25、25-14、13-15(コロナ対策のため3セット目は15点でした)で惜しくも負けてしまいましたが、今回の敗戦による課題を新人戦に向け、克服するために練習を頑張って行いました。朝練や休日練習もできるようになり、練習時間も増えてきて迎えた新人戦。対戦相手は、法政大学付属高校でした。前回の大会と比べ良いプレーもたくさんあり先行していた場面もありました。しかし、結果は、21-25、22-25と接戦をものにすることができませんでした。来年度の関東大会予選、インターハイ予選に向け再出発です。
練習試合もできるようになり、11月23日に岩倉高校と実施しました。結果は、14-25、25-15、25-10、26-28、23-25でした。サーブミスや細かいミスによる失点などで得点を取りきることができないセットもありました。そのため、先行しながらセットを落とすこともありました。今後の課題も含めてとても良い経験ができました。
バレー部のクラスルームに大会や練習試合のビデオを配信し、生徒たちがそれぞれ研究しています。
今後も、都大会、関東大会出場を目指し、日々の練習、練習試合で努力を重ね頑張っていきます。
バレーボール部活動報告
コロナの影響で、3月から集まっての練習や大会がなくなり3か月がたちました。
3月から、バレーボール部のクラスルームに各自でできるトレーニングメニューを配信し、活動再開に向けて体づくりを指示し実施してきました。
6月にはZOOMを使ってクラブミーティングも行い、再開に向けて体づくりやボールでの個人練習をするようにしました。
高校3年生は昨年度の新人戦以来、公式戦・文京区大会などすべて中止になり、引退となりました。
ZOOMミーティングで3年生の意思を確認し、活動再開後、高校3年生に他校との練習試合を引退試合として企画しています。
受験もありますが、3年生の意思によっては、9月実施予定の全日本選手権予選出場も考えています。
現在、活動再開できることを目標に個々で活動しています。
また、新入生の勧誘も再開後に行いますので、新1年生の皆さんたくさんの入部をお待ちしています。
ぜひ、体育館へ来てください。
2学期活動報告
男子
2学期は、新人戦と私学大会の公式戦が2回ありました。9月1日に実施された春高予選大会での反省を活かせるよう
日々の練習に励みました。多くの課題がありましたが、克服できているときもありますが、まだ、その時によってうま
くできない場面もあり、次年度に向けて常に良い状態をキープできるよう鍛え克服していきます。
新人戦前には、小石川高校と練習試合を行いました。
練習試合結果:対小石川高校 9ー25、23-25、11-25
良い場面もありましたが、細かいミスが目立ちました。2セット目はリードしていたにもかかわらず
落としてしましました。練習試合の課題を新人戦に向けて修正していきました。
新人戦結果:対田園調布高校 23-25、10-25 2-0で負け
対中大付属高校 20-25、25-18、18-25 2-1で負け
新人戦は2日前からセッターが発熱をしてしまい、急遽、キャプテンがセッターを務めた大会でした。
善戦はしたものの、連携不足や細かいケアレスミスをしてしまい負けてしまいました。
状況が悪い中、よく戦えた試合でもありました。
今後、不測の事態になった時にも対応できるよう、12月の私学大会に向け練習を行いました。
私学大会結果:対農大一高校 13-25、11-25
今年も何度か公式戦で戦ってきましたが、一度も勝てていない強豪校でした。
しかも、強豪を相手に戦うことになったのですが4日前に期末考査が終わり、2週間近く練習できていない
まま大会を迎えました。そのため、普段通りの動きができていないことが多く、自分たちのバレー展開をす
ることができませんでした。どんな状況でも活動ができるよう、日々の勉強も課題の一つです。
状況が悪い中、自分たちのバレーで戦え良い場面も多くありました。
今年の公式戦の反省を活かし、来年の4月からの公式戦でしっかり戦えるよう、意識を高く持ち練習をして
いきます。
まずは、1月にある文京区大会に照準を合わせ、冬期練習に励みます。
女子
3年生が引退し、人数不足のため大会には参加できませんでした。
1・2年生で人数がそろった時のために、練習をすることは少なかったですが、地道に活動をしています。
男子と同じように、来年の4月からの大会に参加できるよう頑張ります。
7・8月バレーボール部活動報告
3年生が引退し、8月に実施される私学大会・文京区大会・春高予選大会に向け、校内・郊外練習を行いました。
夏期練習の前半はトレーニングや基礎練習を中心に、後半は大会に向け新チームでの練習を行いました。
それぞれの意識が向上し、筋力・技術力が身についてきました。
また、後輩たちのためにたくさんのOBが試合前の練習に参加してくれ、大会前の試合経験を得ることができました。
いつも大会前の練習に来てくれてありがとう!感謝です。
私学大会
学校行事に参加している生徒がいる中で、セッターなど短期間で練習をして出場しました。
新チームでの挑んだ初試合。初心者ばかりのため、緊張からか1セット目は思うように動けなかったが、2セット目
は本来の動きが出始め戦うことができました。今後の試合に課題もたくさん残りましたが、良い経験を得ることがで
きました。
対法政大高校 (12-25、19-25トーナメント1回戦敗退)
文京区大会
新チームとして2回目の試合。前回の私学大会の反省を活かせるよう、一週間準備をして出場しました。
文京区大会は、2セット試合で戦います。午前中は3チームでの予選リーグ、午後は午前の結果で1位リーグ、
2位リーグ、3位リーグで試合を実施します。
午前・午後共によい場面もありました。得失点で一試合に勝つことができ、初勝利。
今回の反省を次週に実施される春高予選大会に向け、良い経験を得ることができました。
午前 対中大付属高校 (25-27、10-25)負け
対駒込高校 (21-25、21-25)負け
午後 対竹早高校 (13-25、19-25)負け
対筑波大付属高校 (16-25、25-15)得失点差で勝利
春高予選大会
夏期に実施された2回の試合での課題、経験を活かし出場しました。
この大会も私学大会同様トーナメントなので1つでも多くの試合ができるよう戦った結果、2回戦まで進むこ
とができました。
強豪専修大付属高校には、圧倒されたなかで試合が進んでしまいました。しかし、2セット目は本来の動きが
出始め、良い場面もありました。11月に実施される新人戦に向けてよい経験を得ることができました。
対翔陽高校 (25-18、25-17 1回戦勝利)
対専修大付属高校 ( 3-25、11-25 2回戦敗退)
夏期練習や3回実施された大会でかなり成長することができました。ほとんどが初心者ではありますが、気持ちや
筋力・技術力などよくなってきています。新チームとしての課題や個人課題など、一つ一つ克服し新人戦で結果が
出せるよう頑張っていきます。
バレーボール部5・6月活動報告
5月・6月の男子は、練習試合や大会に向け活動をいたしました。
高校3年生は最後の大会、インターハイ予選に向けて前回の反省が生かせるよう、基礎練習を大切にしながらチーム
練習でチーム力を向上させられるよう、日々、励みました。
また、新入生が6名入り、新チームに加わりました。
男子練習試合
4月21日 対芝浦工大 (17-25、20-25、25-14)
対岩倉 (25-23、26-24)
5月6日 対京華 (23-25、23-25、13-25、25-22、12-25、16-25、25-21、25-22)
一年生を加え、新チーム作りをしました。一年生から三年生までいろいろな選手を試しながら実践練習が
でき、実りのある練習試合になりました。
6月1日 対京華 (25-22、25-21、14-25、17-25、27-25)
大会前の練習試合。体育館が使用できず京華高校へ練習試合をしていただけることになりました。
京華高校生は学校行事があり、最初は京華高校のOBと戦わせていただきました。その後、京華高校の生
徒と対戦いたしました。大会前の貴重な練習試合をさせていただき、京華高校に感謝です。
今日の反省を一週間後のインターハイ予選に向けて、残された時間を大切に活動をいたしました。
男子インターハイ予選
6月9日 対武蔵野北 (14-25、10-25)
対日大工大駒場(25-21、25-22)
強敵武蔵野北戦から始まりました。本来の実力を出し切れず、ミスが多く出てしまい負けてしまいま
した。
高校3年生は最後の公式戦、最後の試合になる日大工大駒場戦。本来の自分たちのバレーが戻り、良い
戦いをすることができました。2セット目の途中から、在籍している6名の高校3年生で戦い勝利する
ことができました。
高校3年間、よく頑張った高校3年生、お疲れさまでした。
受験勉強を頑張り、希望の進路に進めるよう応援しています。
たまには、下級生の様子を見に来てください。
1・2年生は、高校3年生から受け継いだものを発展させ、頑張っていきましょう。
現在、基礎やトレーニングなど基礎練習を中心に練習をしながら、8月19日にある私学大会、9月1日
ある全日本一次予選に向けて、日々、励んでおります。