写真部
写真部 10月谷根千エリア撮影会
こんにちは!写真部です。
新型コロナ感染が猛威をふるう中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
写真部は屋外での活動がメインのため、感染者数の動向を気にしながらの活動となっています。
今回は、そんな中で10月に行われた今年度初の撮影会の様子をご報告します。
場所は谷根千エリアです。
当日は晴天に恵まれ、新入生も含め楽しく撮影を行いました。
活動①
活動②
そして、部員たちの力作をご覧ください!
高2 石鍋 みな美
①
②
③
④
高2 宮里 柳花
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
中3 糸井 優大
①
②
③
④
中3 錦織 佑馬
①
②
③
④
中2 飯白 由美
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
中2 内田 暖乃
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
中2 坂爪 美月
①
②
③
④
⑤
中1 大隅 杏菜
①
②
③
④
今後とも写真部をよろしくお願い致します!
部員の地元写真
こんにちは!写真部です。
新型コロナウイルスの影響により、撮影会が実施できない中、部員たちが地元で撮影した写真を紹介します。
どの写真も構図がよく練られており、写真部として誇らしい作品がならんでいます。
中学3年 糸井優大
①
②
中学3年 錦織佑馬
中学2年 飯白由美
①
②
③
④
⑤
中学2年 坂爪美月
①
②
③
④
撮影会の再開を待ちつつ、部員は今後も腕を磨いていきます。
私学大会(高3中川涼太入賞!!)・西洋美術館見学・イルカショー撮影会
こんにちは!写真部です。
11月23日(土)に私たちは東京都美術館で開催されていた私学大会の見学、そしてイルカショーの撮影会を行いました。
毎年、都内の私立中高の写真部が鎬を削る大会で、なんと高3中川涼太が入賞しました!
その写真がこちら!
300作品の中から上位10作品に選ばれたことは快挙です!おめでとう、中川君。
今回の撮影会に参加した中学生たちもいつかは自分が、と思ってくれたはずです。
中川君の作品をじっくり見入ったあとに、部員たちは他の力作をじっくり見ては、自分の好きな作品を言い合っていました。
東京都美術館のあとは、国立西洋美術館へ。ハプスブルグ家の展示に非常に多くの人が訪れており、感性を磨かれました。
撮影:中2糸井
昼食をとったあとは、いよいよイルカショーを目指し「アクアパーク品川」へ!
実は、この日、本当は私学大会の見学後、紅葉を目当てに渓谷に行く予定だったのですが、あいにくの雨で急遽予定を変更。
昼食を食べながら、屋内で良い撮影スポットを探していたら、見つけたのが「アクアパーク品川」でした。
そして、これが大当たり。
まず、この水族館、品川の大きなホテルと隣接しているのですが、部員の錦織君が泊まったことがあるらしく、スムーズに道案内をしてくれて面白かった。ありがとう、錦織。
入ってみると、目に飛び込んでくるのは水族館なのにこのアトラクション。屋内のスペースぎりぎりで動く船、そして水をつかった演出に部員は夢中でシャッターを切っていました。(この日まともにシャッターを切ったのはここが最初)
撮影:中2糸井
撮影:中1坂爪
そして中へ入っていくと水中トンネルやクラゲがおしゃれな照明に照らされる様がクールなエリアに。
撮影:中2糸井
撮影:中1坂爪
さらに行くと、本日の目玉であるイルカショーに到着しました。
すでに席が埋まっており、空いているのは最前列のみ!水が大量に来きますので必ずポンチョを、という係員の方の指示に従いポンチョ着用のもと、いよいよスタートしました。
それがこれです。
撮影:中1坂爪
音楽に合わせてイルカが躍動するだけでなく、天井から水や雪に見立てたものが降ってきたりとただのイルカショーとは明らかに一線を画す「美」がそこにはありました。
撮影:中1坂爪
部員たちの中にはポンチョのディフェンスが弱く、下半身に水を大量にかぶるものもいましたが、最高の写真を撮れたのでよし、という表情を浮かべていました。
撮影:中2糸井
①
②
③
④
今後とも写真部をよろしくお願いします!
11月撮影会 お台場
こんにちは!写真部です。
私たちは11月4日、お台場で撮影会を行いました。
当日は素晴らしい秋晴れで、部員たちも気持ち良さそうにシャッターを切っていました。
そして、当日は特別ゲストとして細谷先生も参加していただき、生徒たちも大喜びでした。
※タバコではなく、駄菓子です。
今回の活動写真は顧問だけでなく、細谷先生の写真もふんだんに使わせていただきました。
ありがとうございます、細谷先生!
ということで、撮影スタートです。
まずは、自由の女神像を前で。
外国人の観光客の方に撮影を求められた際、中1生たちは細谷先生に鍛えられた英語で丁寧に対応していました。
その後、カモメエリアへ。
カモメが人のエサを求めて、カメラの目の前まで接近してきれくれました!
部員たちも動くカモメを撮影しようと興奮していました。
付近の砂浜には素敵なカップルが。
その後、ビルの中にあるレトロな街並みを復刻したフロアで駄菓子で小腹を満たしました。
いざトリックアート展へ。
部長、今回は1人ではなく、みんなで来れてよかったね。
まずは部長の脚力をどうぞ。
腕力も。
飯白さんはうさぎを捕まえようとしますが、逃げられました。
うさぎは無理でも、トラは余裕で手なずけました。
坂爪さんはお相撲を、えいっ。
細谷先生も、えいっ。
部長、危ない!
飯白さんは良い表情!
坂爪さん、飯白さん、浮かんでます。
風が強い日に。。。
その他にもたくさん。
岡本人魚。
トリックアートを満喫したあとは、中華料理屋さんで腹ごしらえをし、最後の撮影地へ。
ただ、その道中でも絵になる風景がたくさんあり、生徒たちは夢中でシャッターを
切っていました。
最後の撮影地シンボルプロムナード公園は、お台場の近代的なビル群の中にあり、印象的なオブジェや滝が点在しており、
非常に撮影のしがいがある場所でした。飛行機がタイミング良くビル群の空を突き抜けていき、ラッキーでした。
では、そのシンボルプロムナード公園で撮影したものも含めて、部員たちの作品をご覧ください。
高校3年 岡本 航
①
②
③
④
⑤
中学1年 飯白 由美
①
②
③
④
⑤
中学1年 坂爪 美月
①
②
③
④
⑤
秋には私学大会への出品、そして奥多摩の渓谷への撮影会もあり、まだまだ写真部の活動は続きます。
今後とも写真部をよろしくお願いいたします!
郁秋祭2019 投票結果発表!
こんにちは!写真部です。
9月末に行われた郁秋祭。写真部の展示にご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
2日間で488名という史上最高の来場者数でした!部員一同、感謝しております。
そこで行われた作品投票の結果をお知らせいたします。
投票方法はお一人につき、気に入った作品をいくつ選んでいただいてもかまわないというシステムでした。
では、結果をどうぞ。
1位 177票 高3 井口彩乃 夢の飼い主
2位 106票 高3 川島千佳 暮れ方、のぞむ
3位 94票 高3 井口彩乃 氷の中身
4位 83票 高3 中川涼太 CDジャケット
5位 81票 中2 糸井優大 猫
6位 64票 高3 川島千佳 垣間見
7位 62票 高2 内田晶子 神秘の洞窟
7位 62票 高3 中川涼太 都会の桜
9位 54票 高2 内田晶子 夜の帳
10位 48票 高3 川島千佳 The bridge
秋以降も写真部は様々な場所で撮影していきます。
今後とも写真部をよろしくお願いいたします!