バスケットボール部
高校男子新人戦
まだまだコロナウイルスの影響で充分に練習を行えない最中、11月1日に保善高校にて新人戦が行われました。
VS京華高校 43-73 LOSE
一時、チームの流れが良くなった時もありましたが、新チームでの開幕戦は敗北となってしまいました。
OF主体としてやってきましたが、今回DFがいつもより上手くいかなかったのではないかと思います。
高校1年生にとっては初の公式戦でした。
先輩達と一緒に試合で堂々と戦う姿、試合を一生懸命見ている姿勢が良く、今後に期待大です。
マネージャー 野口
新入生部活動勧誘
今週は新入生部活勧誘週間となっています。バスケ部には中高男女で40人ほどの新入生が見学にきてくれました。早くコロナウイルスの感染が収まり、新入生と一緒に部活動ができる日を楽しみにしています。
※密にならないようにスペースをとって練習しました。
新年度 新チーム始動
6月もなかばを過ぎ、なかなか思うような生活が出来ない中、部活動が動き出しました。
<高校女子>
3年生達はとても悔しい思いで最後を迎えましたが、新チームはその思いも含め、頑張らなくてはいけません。
とは言ってもまだ登校もままならない日々。
部活動もon-lineのミーティングで始まり、on-lineのトレーニングから始動です。
各自がきちんと体作りをして、チーム練習が出来るまでには、体を作っておきましょう。
<中学男子>
中学3年生は突然引退を迎えましたが、高校での活躍を祈っております。
また高校でバスケ部に所属しない子は、3年間で学んだことをこれからの熱中すべきものへの糧にしてください。
心から応援しております。
中学2年生は新たなチームとして動きはじめました。
on-lineのミーティングでチーム方針を定めました。
今は、on-line上でトレーニングをしています。
まだ部活再開は先になりますが、みんなが揃ってバスケができるよう体づくりに励みましょう!
令和元年度 中学1年生交流大会(男子)
今年の中学1年生大会は、1月12日に行われました。
<中学1年生男子>
vs 文京区立第十中学校 16-26
初の中学1年生男子だけでの試合で硬さもありましたが、一生懸命戦いました。
初の公式戦で初の敗戦
vs 日大豊山中学校 19-50
自分たちの練習してきたことが通用しなくなり、壁にぶち当たりました。
終始、相手のペースで敗戦
vs 文京区立第六中学校 27-36
今大会最後の試合。気合をもう一度入れ直すも、敗戦
中学1年生だけでの初公式戦。戦う姿勢が作れた大会になりました。
ディフェンスは
・マイボールにするため必死さ
・相手が嫌がるしつこさ
オフェンスは
・ボールを掴むこと
・正しいところに投げること
・ゴール下、ノーマークのシュートを決めきること
すぐにできるようになるわけではないです。
少しずつ、一歩一歩、彼らが成長するように部活に励んでいきます。
これからも何卒宜しくお願い致します。
2020年 B支部大会
今年のB支部大会は、2月11日、16日の日程で行われました。
★1回戦 筑波大附属高校 37-42
終始リードをした展開でしたが、最終4Qで、逆転を許し、敗戦
★2回戦 白百合学園 33-63
ゲーム開始直後から相手ペースで、最後までリズムを作れず敗戦
★3回戦 東洋高校 38-78
気持ちを切り替え臨んだか、練習不足を露呈しての敗戦
チームの課題が明確になった大会でした。
体力よりも精神力を鍛え直さなくてはいけない事を痛感しました。
ボールに対する執着心。
ゴールに向かう闘争心。
粘り強く守る忍耐力。
春までに克服すべく、練習に励みます。