写真部
茅ヶ崎芸術花火大会 撮影会
こんにちは!写真部です。
11月に茅ヶ崎にて行われた芸術花火大会に撮影に行ってきました。
茅ヶ崎と言えば、サザン。そしてサザンオールスターズ結成40周年ということで、サザンの曲に合わせて、世界屈指の花火職人たちが素晴らしい芸術花火をササンビーチ付近の海上に1時間にわたって打ち上げました。
当日、茅ヶ崎駅は多くの人であふれ、激戦となった良い場所で撮影できるチケットに落選した私たちは遠くからでも良いからできるだけ良い場所で撮影しようと浜辺へ。
途中でかわいらしい犬の銅像に出会いました。
到着後、1時間くらい待機。浜風が冷たかったです。。。
そして打ち上げ開始!寒さを忘れるほどの花火のクオリティでした。終始魅せられ続けました。
渚のシンドバッド、TSUNAMI、いとしのエリーと珠玉の名曲たちと共に最先端の技術を駆使した花火に酔いしれました。
会場には世代を超えた人たちが溢れていました。そしてサザンの曲をみんな口ずさみながら花火を見ている光景もまた良かったです。
帰宅困難になることを恐れ、少し先に会場をあとにした私たち。帰り道では自宅から出て、地元の方々が花火を楽しむ様子がありました。
民家と比較すると、花火の大きさもわかると思います。
茅ヶ崎の人々に根付くサザンへの思いと最先端の芸術花火によって感性をさらに磨かれた部員たちのさらなる飛躍に、今後もご期待ください。
郁秋祭優秀作品
こんにちは!写真部です。
先日、郁秋祭にて写真部は1年間で撮影してきた中から、選りすぐりの作品を展示させて頂きました。
ご来場頂いた皆様には、その中から好きな作品を選んで頂き、投票して頂きました。(お一人あたりの投票できる作品数に限りはつけませんでした)
投票して頂いた皆様、ありがとうございました!
2日目は台風で終了が2時間早まったにも拘わらず、2日間合計で443人もの方々に投票をして頂き、部員一同感謝してもしきれません。
では、気になる結果を10位からどうぞ。
10位 43票 高2 栗原亜実 「平成最後の花火」
8位 44票 高3 安原瑞紀 「咲いて散る」
8位 44票 高3 齋藤千尋 「親子」 ※齋藤の作品はフィルムで撮影したもののためデータ化がかないませんでしたが、直で撮影したものを載せておきます。
7位 48票 高2 川島千佳 「世界遺産」
6位 50票 高3 礒山魁一 「猫とバラと桜と」
5位 57票 高2 山田涼太 「異世界」
4位 77票 高3 大坂屋梓 「ひまわり」
3位 83票 高2 川島千佳 「あなたに見えている世界」
2位 85票 高2 川島千佳 「German Girl」
1位 88票 高3 樋貝駿典 「旭川の大パノラマ」
樋貝君、おめでとう!旭川の色彩の丘を美しく撮影できている良い作品ですね。
全体としては、3年生たちは有終の美を飾り、2年生たちも負けじと腕を上げてきていると思います。
よければ、過去のブログもご覧ください。
今後とも写真部をよろしくお願いいたします!
9月 神津島撮影会
こんにちは!写真部です。
9月16日に私たちは神津島へ行ってきました。
神津島では「夏」を感じられる素晴らしい写真を撮影することができました。
飛行機で45分。機内からは当日の晴天が感じられる素晴らしい景色が広がっていました。
高2 井口彩乃
そして、神津島に着陸。
まずは展望台に向けて歩きます。
島の空気が感じられる良い雰囲気の道を撮影しながら歩きました。
おもしろいものがあったので。
高2 岡本航
一緒にパチリ。
上り坂もずんずん進みます。
空港から歩くこと40分。展望台に到着です。
高1 内田晶子
高2 井口彩乃
そして、海へ。
高2 井口彩乃 (男子たちには被写体になってもらいました。ご協力ありがとうございます。)
その後、自転車に乗り、海外線を走りました。
高2 岡本航
少し休憩。
釣りを楽しんでいる人たちもいました、
さらに進むと、良い風景が。
高1 内田晶子
高2 井口彩乃
高2 岡本 航
海岸線を走っている途中、洞窟があり、その中にはお地蔵様が。
空港に戻る前に行った展望台も素晴らしい眺めでした。
高2 岡本 航
今後も写真部をよろしくお願いいたします!
岡本部長、男前っ。
北海道 旭川合宿
私たちは8月28日~30日の2泊3日、北海道旭川にて夏期合宿を行いました。
北海道の雄大な自然の中で生徒たちは撮影を大いに楽しみました。
その模様を部員の作品と共にレポートさせて頂きます。
まずは羽田空港に集合。ウォーミングアップがてら、飛行機が飛び立つところをまずは撮影。
そして飛行機で約90分(早い!)、旭川に到着しました。
【高3 樋貝撮影】
ホテルにもチェックインせず、空港から早速最初の撮影スポットに向かいました。
そして「旭山動物園」に到着!
「動物の生き生きとする姿を見せる」をコンセプトにつくられた動物園だけあって、魅力的な動物たちの写真がたくさん撮影できました。
【高3 大坂屋撮影①】
【高3 大坂屋撮影②】
【高3 齋藤撮影①】
【高3 齋藤撮影②】
【高3 齋藤撮影③】
【高3 樋貝撮影①】
【高3 樋貝撮影②】
【高3 安原撮影】
【中1 糸井撮影①】
【中1 糸井撮影②】
【中1 糸井撮影③】
【中1 糸井撮影④】
【中1 糸井撮影⑤】 ※羊の前にありました。。。
【中1 糸井撮影⑥】 ※ゴミ箱です。
【中1 糸井撮影⑦】
少し遊びました。樋貝君、このあと顧問のせいで水面に落ちてしまい、濡れることになってしまうとは。。。すまんかった。
夕食後は夜景を撮影するために嵐山へ。素晴らしい夜景と共に1日目を終えました。
【高3 齋藤撮影】
【高3 安原撮影】 あえてのぼやかし(本人談)
【中1 糸井撮影】
2日目は美瑛と富良野を丸1日かけて撮影しました。電動自転車を現地でレンタサイクルし、移動しながら撮影しました。
まずは美瑛!生徒たちは終始テンション高めで、ここでしか撮影できない景色に魅せられていました。
まずはパッチワークの路(みち)へ。
【集合写真①】
【集合写真②】 ※ここ、実はわけあってにおいがきつかったです。。。
【集合写真③】 親子の木と部員たち
【集合写真④】 セブンスターと部員たち
部員たちの写真もどうぞ。
【高3 齋藤撮影①】
【高3 樋貝撮影①】
【高3 樋貝撮影②】
【高3 樋貝撮影③】