高校サッカー部
2022年度DUOリーグ 1部リーグ戦 VS淑徳巣鴨高校 試合結果
先日のリーグ戦の試合結果です。
1部リーグ
郁文館VS淑徳巣鴨
0-1 (0-0)(0-1)
リーグ3試合目、初黒星を喫してしまいました。
地区トップリーグに昇格するためには痛い黒星となってしまいました。
前半、集中した守備で相手の攻撃を防ぎます。相手の攻撃陣に仕事をさせません。
しかし、ボールをDFラインからビルドアップする際、中盤でのボールの失いが目立ちます。
いい形で攻撃をなかなかつくれません。
ハーフタイム、
奪ったボール、マイボールをもっと大事にすること。シュートを増やしていくこと。シュートで終わるために攻撃のバリエーションを増やしていくこと。などの話をチームで共有し後半へ臨みます。
迎えた後半、ハーフタイムでの指示がさっそく功を奏します。
後半5分、中盤でのボールの競り合いに勝ち、素早く相手陣地へ。PA内で選手が倒されてPK獲得。
しかし、このPKを決められず絶好のチャンスをものにできません。
後半10分、守備陣のパスミスから相手FWにボールを奪われてそのままゴールへ、先制点を献上します。
ボールを支配し相手陣地へ攻め込む時間が増えてきていた中で、痛い失点となります。
残り30分間、ゴールを奪うために果敢に前へ出ますがゴールが奪えず。
そのまま試合終了、0-1での敗戦となりました。
この敗戦を活かすべく、日々のトレーニングから鍛錬していきます。
保護者の皆様、いつも郁文館高校サッカー部を応援、サポートをしていただき誠にありがとうございます。
淑徳巣鴨高校サッカー部の皆様、当日は試合運営、誠にありがとうございました。
今後とも郁文館高校サッカー部をよろしくお願いいたします。
2022年度DUOリーグ 2部リーグ戦 VS日大豊山高校C 試合結果
先日のリーグ戦試合結果です。
2部リーグ
郁文館Bvs日大豊山C
0-6(0-3)(0-3)
昨シーズンは3部リーグでBチームは戦ってまいりましたが見事昇格を果たし、今シーズンは2部リーグで戦います。
開幕戦は、東京都屈指の強豪校の日大豊山高校でした。
試合開始から日大豊山Cの怒涛の攻撃を受けますが郁文館Bも負けじと対応。カウンターでの得点のチャンスもありました。
前半25分、DFライン間でのボールの処理ミスを相手FWに奪われて失点。ここまでうまく試合運びができていただけにもったいない失点となります。
そこから立て続けに失点。前半で3失点を喫してしまいます。
ハーフタイムでは、いい試合をやれているだけに失点の内容がもったいないなどの話し合いをチーム内でかわします。
その中で、後半いい形で試合を進めていくためにオフザボール時の対応を見直すことなどを話し合います。
後半、選手を入れ替えながら試合に挑みます。
力、技術の差はありながらも粘り強く戦います。
結果は0-6というスコアになりましたが郁文館Bのメンバーたちも、強豪校との戦いで出来たこと、出来なかったことが明確になり、収穫のあるリーグ戦になったことは間違いありません。
次節は必ず勝利ができるよう一生懸命戦います。
保護者の皆様、いつも郁文館高校サッカー部を応援、サポートをしていただき誠にありがとうございます。
日大豊山高校サッカー部の皆様、当日は試合運営、誠にありがとうございました。
今後とも郁文館高校サッカー部をよろしくお願いいたします。
2022年度DUOリーグ 1部リーグ戦 VS駒込高校 試合結果
先日のリーグ戦結果になります。
1部リーグ
郁文館VS駒込高校B
3-0(1-0)(2-0)
インターハイ東京都予選 VS本郷高校
東京都高校総体東支部予選
VS本郷高校
1-2(0-1)(1-1)
新年度初の公式戦になる総体予選。
初戦は強豪の本郷高校との一戦になりました。
試合前から激しい雨が降る中での一戦となりました。
前半kick off 両チームともリスクマネジメントしながら相手の出方をうかがいます。
前半6分、自陣PA近くでのファールによって与えた相手のFK。相手FWの打点の高いヘディングシュートがそのままゴールへ。
セットプレーによって痛い先制点を食らってしまいます。追いかける展開になった郁文館、激しい雨が降る中走り、戦います。
本郷高校相手に、郁文館はポゼッションを徐々に高めつつ相手陣地でのプレーが増えていきますがなかなか崩せません。
前半はそのまま終了。1点ビハインドで後半へ臨みます。
ハーフタイムでは、前半での改善点や後半の戦い方をチームで再確認。
後半kick off 最初の10分はシンプルに相手陣地へ放り込みます。しかし相手DFがしっかりと跳ね返してチャンスとまではいきません。セカンドボールを中盤が拾いリズムを作ります。
後半25分、セカンドボールの競り合いに中盤が負けて郁文館左サイドでチャンスを作られます。PA内までドリブルでえぐられてそのままシュート。0-2
残り15分、相手PA内へ侵入できる回数が増えますが相手GKのセーブなどもあり得点には至りません。
後半34分、中盤でこぼれ球をボランチが拾いロングシュート、このこぼれ球をFWがつめてゴール。1-2 1点を返します。
残り時間も、郁文館の波状攻撃が続きますが本郷DFの堅い守備によりゴールは割れず。
1-2 試合終了。 郁文館高校の総体予選が終わってしまいました。
課題である、セットプレーでの守備がこの試合でも失点につながってしましました。
しかし、本郷高校相手に選手たちはひるまず一生懸命戦ってくれました。この悔しさを必ず今後の糧として高校3年生は最後の公式戦となる選手権大会予選へ繋げていきます。
保護者の皆様、当日はライブ配信での応援誠にありがとうございました。良い結果をお届けすることはできませんでしたが、選手たちはこれからも頑張ってまいりますので応援のほどよろしくお願いいたします。
2022年度DUOリーグ 1部リーグ戦 VS足立学園高校 試合結果
先日のリーグ戦結果になります。
1部リーグ
郁文館VS足立学園高校
2-1(0-0)(2-1)
2022年度のリーグ戦が開幕しました。
昨シーズンは、序盤でのリーグ戦で勝ち点のとりこぼしが多く残留争いに巻き込まれてしまいました。
昨シーズンの反省を活かして、今シーズンは良いスタートができるようにチーム一丸で精進してまいりました。
前半から、郁文館は両サイドからチャンスメイクをしていきます。相手の両SBの背後を徹底的について敵陣に郁文館オフェンス陣が攻めこみます。攻撃から守備への切り替えの部分が課題ですが、ボールを奪われた後にしっかりとDF陣が相手の攻撃を跳ね返します。中盤ではセカンドボールを回収し、マイボールの時間を増やします。
前半、チャンスを相手より多く作りますが、無得点。0-0で後半へ。
ハーフタイムには、相手PA内での攻撃陣のアイディアをチーム全体で共有します。
危ない時間は少なかったものの、油断せず集中して守備も行うことなどを話し合いました。
迎えた後半。相手のスピードがあるFWに何度もサイドを突破されてチャンスを作られます。
後半8分、セカンドボールを中盤で相手に保持され左サイドへ。SBが1対1に負けてクロス。PA内にうまく入ってきた相手選手にダイレクトでボールを合わされ失点。相手に先制点を奪われます。
後半早い時間帯に失点をしてしまいましたが、切り替えていきもう一度集中していきます。
後半20分、カウンターからチャンスを作り、サイドから相手陣地へ攻め込みます。その流れでFWが得点。同点に追いつきます。
後半は、スタミナが落ちて苦しい時間帯が続きます。
後半30分、相手ゴール前で拾ったセカンドボールを中盤の選手が拾いミドルシュート。逆転に成功します。
ここからラスト10分、相手のセットプレーなどでヒヤヒヤする場面を作られましたがそのまま試合終了。
リーグ初戦、しっかりと勝ち点3を手にすることができました。いいスタートを切ることができましたが、この勝利で慢心することなく次節に向けて準備をしてまいります。
5月のGWの時期には、東京都総体予選が始まります。東京都ベスト16の目標を達成するべく、精進してまいります。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いいたします。
足立学園高校の皆様、リーグ運営など誠にありがとうございました。
今後とも郁文館高校サッカー部をよろしくお願いいたします。