高校軟式野球部
2022/06/25
練習試合
6月24日金曜日の放課後に昭和第一高校と練習試合を行いました。
平日の放課後のため、時間を区切った中での試合でしたが、
新しいメンバーも加わり、7月の大会に向けて貴重な実践の機会となりました。
ゲームには惜しくも負けてしまいましたが、7月にある夏季大会へ向けて
課題が見つかったいいゲームになりました。
2022/03/30
2022春季ブロック大会
3月28日に東京都春季ブロック大会が行われました。
関東第一高校と対戦しました。
序盤はピンチを招くも先発杉本を中心に相手を1点に抑え、いい形でゲームに入れました。
中盤、走塁ミスや守備での乱れなどで流れが相手に渡り
大量得点を許してしまい敗戦となってしまいました。
この試合の反省を最後の夏の大会にいかしていきたいと思います。
2019/04/30
校内練習
平成最後の今日は、雨天ため校内練習となりました。
体幹トレーニング、バッティングの2チームに分かれて練習を行います。
普段は室内トレーニングになかなか時間をとれないため、各自の弱点を見直す良い機会となりました。
これから夏に向け、1日1日を大切にして練習に取り組んでいきます。
高校軟式野球部マネージャー 鈴木・小山

普段は室内トレーニングになかなか時間をとれないため、各自の弱点を見直す良い機会となりました。
これから夏に向け、1日1日を大切にして練習に取り組んでいきます。
高校軟式野球部マネージャー 鈴木・小山
2019/04/29
2019 東京都春季大会 ブロック予選 2回戦
3/28に行われた春季ブロック予選2回戦。
先攻は郁文館高校。
1回表、先頭打者の早坂が右中間ヒットで出塁し、4番バッター鈴木のタイムリーヒットで1点を先制。
その直後の1回裏、相手の4番バッターのツーランホームランにより2点、更に1点を追加され2点を勝ち越されます。
4回表には、鈴木のソロホームランで1点を追加するも、スコアは2-3で郁文館が負けている状態。

6回表、3番バッターの鳥井がライトオーバーのヒット、それに続き鈴木のタイムリーヒットで1点を追加し、ついに同点に追いつく。
7回裏、またも成立学園の4番バッターにツーランホームランを打たれ、更に1点を追加され3-6の3点差。
8回表、主将板垣がレフト前ヒットで出塁、相手のエラーとワイルドピッチが重なりチャンスとなる。
ここで、鈴木が確実に犠牲フライを決め1点。鈴木は、この日4打点の活躍。
しかしながら、後続が続かず追加点ならず。
9回表、林がレフト前ヒットで出塁するも得点にはならずゲームセット。

郁文館vs成立学園は4-6と敗れてしまいました。
試合序盤に膝を負傷してしまった早坂も、気迫で出場を続けこの日5安打、勝利にかける思いを見せてくれました。
試合終了までグラウンドに声が響いており、チームの団結力が際立った試合でした。
新たな個人の課題、チームとしての課題を改善し、悔しさをバネに夏季大会に向けて練習に励んでいきますので今後も応援をよろしくお願い致します!
高校軟式野球部マネージャー 鈴木
先攻は郁文館高校。
1回表、先頭打者の早坂が右中間ヒットで出塁し、4番バッター鈴木のタイムリーヒットで1点を先制。
その直後の1回裏、相手の4番バッターのツーランホームランにより2点、更に1点を追加され2点を勝ち越されます。
4回表には、鈴木のソロホームランで1点を追加するも、スコアは2-3で郁文館が負けている状態。

6回表、3番バッターの鳥井がライトオーバーのヒット、それに続き鈴木のタイムリーヒットで1点を追加し、ついに同点に追いつく。

7回裏、またも成立学園の4番バッターにツーランホームランを打たれ、更に1点を追加され3-6の3点差。

ここで、鈴木が確実に犠牲フライを決め1点。鈴木は、この日4打点の活躍。
しかしながら、後続が続かず追加点ならず。
9回表、林がレフト前ヒットで出塁するも得点にはならずゲームセット。

郁文館vs成立学園は4-6と敗れてしまいました。
試合序盤に膝を負傷してしまった早坂も、気迫で出場を続けこの日5安打、勝利にかける思いを見せてくれました。
試合終了までグラウンドに声が響いており、チームの団結力が際立った試合でした。
新たな個人の課題、チームとしての課題を改善し、悔しさをバネに夏季大会に向けて練習に励んでいきますので今後も応援をよろしくお願い致します!
高校軟式野球部マネージャー 鈴木
2019/03/27
2019 東京都春季大会 ブロック予選 1回戦
3/26に行われた春季ブロック予選1回戦。
郁文館vs関東第一は14-1、郁文館が7回コールドで勝利することができました!
部員13名・マネ1名という少ないメンバーながらも、全員が全力で声を出して戦っていました。
その結果、最初から流れをつかみ勢い良くスタートすることができました。
5回を無失点で抑えた、鈴木・板垣バッテリー!
5回2死満塁のピンチも、相手の2番バッターを三振に切って取り、失点を許さず!
打っては、早坂が五安打三打点三得点三盗塁!
結果として、2回に3点を先制、その後も得点を重ね、7回には一挙7点を追加。
7回裏に1点を許すも、終始声を出し続けたことで、郁文館のペースで試合をすることができました。
この流れで2回戦目も勝利をつかみ、都大会進出を目指します!!
軟式野球部マネージャー鈴木
郁文館vs関東第一は14-1、郁文館が7回コールドで勝利することができました!
部員13名・マネ1名という少ないメンバーながらも、全員が全力で声を出して戦っていました。
その結果、最初から流れをつかみ勢い良くスタートすることができました。
5回を無失点で抑えた、鈴木・板垣バッテリー!
5回2死満塁のピンチも、相手の2番バッターを三振に切って取り、失点を許さず!
打っては、早坂が五安打三打点三得点三盗塁!
7回裏に1点を許すも、終始声を出し続けたことで、郁文館のペースで試合をすることができました。
この流れで2回戦目も勝利をつかみ、都大会進出を目指します!!
軟式野球部マネージャー鈴木