Ikubun Dream House
学生寮の楽しいイベント ~節分編~
2月初旬、学生寮では節分の日に合わせ、
寮父母さんが「恵方巻き」を作ってくださいました。
今年の恵方は西南西とのこと。
寮生たちは作法に従い、終始無言で恵方巻きを頬張っていました。
この恵方巻き、七福神にあやかって、7つの具材が入っています。
粋な計らいもあり、寮生たちは楽しそうに食事の時間を過ごしていました。
仲間とともに季節の趣を感じることができるのも、寮生活の醍醐味です。
学生寮運営担当
寮生を支える食事
郁文館の男子学生寮では、寮父母が真心を込めて作る食事が
提供されています。朝から温かく、栄養バランスのとれた
食事を食べることで成長期の寮生の「カラダつくり」をサポートします。
また、しっかり朝食を摂ってから登校することで、
学業やスポーツにも身が入り、より効率的に打ち込むことができます。
〈1月12日の朝食(スクランブルエッグ定食)〉 〈寮生の食事の様子〉
今後皆様にも、小まめに食事の内容をご紹介できればと思います。
「寮のごはん」にこれからもご注目ください。
学生寮運営担当
寮生活の様子 ~期末考査とクリスマス~
本日から二学期の期末考査が始まり、寮生たちの緊張感も高まっております。
一方、寮内の装飾はクリスマス仕様となり、ささやかな癒しを寮生たちに与えております。
寮生みな楽しいクリスマスを迎えられるよう、今は期末考査と真剣に向き合います!
学生寮運営担当
寮生活の様子 ~日々の学習~
寮生活では生徒に規則正しい生活を送らせるとともに
学習習慣を確立させることを目標に、日々生活しております。
寮生活では夕食後に学習の時間が設けられておりますので
自宅で黙々と勉強に励むのが苦手な生徒も、寮生みんなで
学習に取り組むことで、より前向きに机に向かうことができます。
※ 自学自習を基本の学習スタイルとしております
皆さんも寮生活で「学習の習慣化」を目指しませんか?
学生寮運営担当
学生寮内のSDGs活動
現在、本学園では「SDGs教育日本一の学校」を目指し、
日々教育活動に励んでおります。
寮生活でもSDGsに関わる取り組みは行われており、
生徒も日々、SDGsを意識して生活しています。
例えば...ごみの分別を徹底する!
当たり前のことかもしれませんが、これも立派なSDGsです。
※ゴミ箱の横にあるのはペットボトルのキャップです。
キャップはリサイクルされ、新しい商品に変化します。
商品が売れた場合、売り上げの一部が発展途上国の子ども達
のワクチン等になります。
「キャップの回収」はNO.1に該当します。
今後もSDGs教育日本一を目指し、学生寮もその一端を
しっかりと担っていきたいと思います。
学生寮運営担当