ブラスバンド部
全日本バンドフェスティバルに向けて
コンクール、文化祭に続き、12月8日(日)に、後楽園にある尚美学園バリオホールにて開催される「全日本バンドフェスティバル」に出場します。名前は仰々しいですが、とてもアットホームな演奏会です。様々な年齢層の様々な団体が、特に順位等を競うこともなく、それぞれの特色を遺憾なく発揮できる微笑ましい催しです。期末考査前の忙しい時期ですが、生徒たちは、この日のために練習を重ねてきました。興味・関心のある方は是非聞きにいらしてください。演奏は14時頃の予定です。
夏、そして文化祭
標題につき写真にてご報告いたします★
夏の合宿は、コンクールに向けてウエストサイドストーリー一色。
河口湖の堀幸さんにお世話になりました。ありがとうございました。
朝から晩まで、休憩時間も個人練習に費やす熱中ぶり。
難しいフレーズも集中して練習し、気持ちも技も成長しました!
コンクール終了後は、谷中にあるよみせ通りにて、
「妖怪通り商店街~妖怪たちの夏祭り~」に参加しました。
ブラスバンド部全員ゾンビに扮して演奏してきました。
通りにたくさんの人が集まって楽しく聴いて頂き、みんなでひとつの音楽をつくることができました♪
2学期が始まり、秋の郁秋祭が行われました!
今年は夏までの練習のすべてをコンクールに懸けていたので、郁秋祭の準備が大変でしたが、
無事に公演することができました。
毎年の成長を見守って下さる声援も多くいただきました。
本当にありがとうございます♪
お揃いのポロシャツで、いざ!!
高校三年の元部長、高校2年の副部長が受験のためこの郁秋祭で引退しました。
今まで後輩たちをまとめ、ひっぱり、いろいろなことを教えてくれてありがとう!
先輩方の思いを引き継いで、ブラスバンド部はさらに成長していきます。
受験勉強が終わったらまた一緒に演奏しましょう。それまで、勉強をがんばってください!
*お知らせ*
12月8日にはバンドフェスティバルに参加します。
バンドフェスティバルを目標に、2学期後半戦がんばっていこうと思います♪
夏が過ぎ、秋らしくなってきました。
夏のご報告が遅くなって申し訳ありません!
☆コンクール
結果は・・・残念ながら銅賞でした。
しかし、講評には私たちの作った音楽のビートやリズムを評価して下さっているコメントもありました。
音そのものも荒削りで音程や調和なのどさまざまに課題はつきませんが、
現状の最大限の力を出せたように思います。
郁文館ブラスバンド部のコンクール初出場はこのような結果となりましたが、
これからの成長に期待していて下さい!
開場に応援に来て下さったみなさま、本当にありがとうございました。
☆よみせ通り商店街の夏祭り
学校の地元の商店街のお祭りに参加させて頂きました。
妖怪たちの夏祭りということだったので、ゾンビに扮して演奏をしました♪
コンクールでは舞台に乗れなかったメンバーも加わり全力で演奏し、
たくさんの人に聴いて頂けて嬉しかったです!
(この夏の記録は現在資料を集めている途中です。
後日改めて記事をアップいたします。お待ち下さい!)
そして夏も終わり・・・季節は秋。郁秋祭が近づいていました!!
今年のブラスバンド部、地下体育館の舞台で演奏します!
講演時間は、以下の2回です♪
5日(土) 10:35~
6日(日) 11:15~
全力で郁文館ブラスバンド部の‘魂’をお届けしたいと思いますので、
ぜひ聴きにいらして下さい♪♪♪
尚、当日のステージでイベントが盛りだくさんのため、
時間がずれることがございます。
余裕を持ってご来場下さい☆
明日はコンクール!!
今年度ブラスバンド部はコンクール出場をひとつの目標とし、これまで全力で練習に励んで参りました。
とうとう明日が本番です!
部員一同、精一杯がんばって演奏して参ります。
ぜひとも応援のほど、よろしくお願い致します!!!
日 時 : 平成25年8月16日(金)
9:30 開場
9:50 開会式
11:30 本校の演奏時間
18:05 閉会式
場 所 : 府中の森芸術劇場 ウイーンホール
入場料 : 当日1200円
野球応援
7月15日の海の日、神宮球場へ野球応援に行きました!
夏の高校硬式野球、郁文館の試合は、
初戦は期末考査期間中、
2試合目は鳴り物禁止の球場だったためブラバンは出られず、
3試合目でようやく応援に行くことができました。
晴天!16時から試合開始だったため、猛暑の熱は避けられ、全力で応援しました!!
しかし惜しくも結果は、1-2で負けてしまいました。
とても悔しかったです。
私たちの応援が選手達の力になれるよう、次の機会までに私たちも成長していることを誓います!
お疲れさま。そしてありがとう、野球部!
熱中症で倒れないようにと、毎年応援を支えてくださる野球部保護者の皆様、
この場をお借り致しまして、御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。