バスケットボール部
2015 東京都高等学校女子バスケットボール新人大会
11月8日 1回戦 対山脇学園
新チームとして、本格的な公式戦は初となる大会です。
夏からここまでの練習の成果がどのくらい発揮できるか楽しみです。
緊張のトスアップ
滑り出しよく、先取点は郁文館
お互いにミスがでる展開の中、ディフェンスをがんばり、相手のミスを誘います。
1P 16-8
しかし、ファールが重なりやや消極的なディフェンスになると相手チームの勢いに呑まれ、本来の元気に走り回る姿が見られなくなりましたが、効果的に3ポイントシュートが決まり、リードを保ちます。
2P 13-12
思うようにいかず、ハーフタイムでは、涙を流すシーンもありましたが、気分を切り替え、再び走り出しました。
3P 16-12
最後まで前に向かう姿勢が、良い試合展開を生み出したのだと思います。
4P 17-12
ミスもたくさんありましたが、今できる自分たちのベストの戦いが出来たと思います。
結果 62-44 初戦突破
来週に向け、修正できるところはきちんと修正をし、2回戦を向かえたいと思います。
平成27年度 文京区中学女子新人大会
10月12日 中高男女のトップを切って中学女子の詩人大会が始まりました。
対戦相手は、学芸大学附属竹早中学校です。
手強い相手です。
第1ピリオドから勢いに呑まれて、思うようにプレーが出来ません。
シュートもままならない展開です。
第2ピリオドに入りようやく地に足がついたプレーが出来るようになりました。
しかし、流れを変えるまでには至らず、前半終わって、7-47
後半に入り開き直ったのか、思い切ったプレーが出始めてきました。
積極的にシュートまで持って行けるようになりました。
ディフェンスもがんばりました。
次第に疲れも出て来て、動きに切れがなくなってきました。
しかし、最後まで諦めることなくゴールを目指しました。
結果、 28-101
惨敗でしたが、又一つ成長が見られました。
その一つに、チームのまとまりが良くなってきたことです。
あとは練習あるのみです。
春の大会まで6ヶ月。
スタミナと個人的の技術力の向上を課題にがんばるしかありません。
2015文京区交流大会
平成27年9月20日(日)に女子が、21日(月)に男子が大会に臨みました。
女子は、文京十中、文京九中、文京六中、郁文館の4チームのブロックです。
男子は、京華中、学芸大学竹早中、文京三中、お茶の水女子大附属中、郁文館の5チームのブロックです。
男女ともに部員が少なく、1年生がスタートに入る、フレッシュなチームです。
経験の浅い1年生を、経験のある2年生がサポートし、苦戦しながらも必死の戦いです。
試合を重ねる毎に確実な成長が見られ、ゲーム内容も良くなってきました。
勝敗にこだわってはいませんが、やるからには勝ちたい。
ボールへの執念、ゴールに向かう闘争心、相手を押さえようとする気迫。
どれも伸びてきました。
結果、男子も女子も1勝する事が出来ました。
この1勝は、次に繋がる希望の1勝です。
新人大会本戦に向けて、がんばります。
2015年度 高校女子夏季大会
8月22日から、高校女子夏季大会が始まりました。
1回戦の相手は、國學院高校です。
この夏の練習の成果の確認と、新人戦に向けての課題を見つける事がこの大会の目的です。
いよいよ新チームの始動です。
第1ピリオド
一進一退の攻防が続きます。
粘り強くディフェンスが出来ています。
積極的なカットも狙えました。
6-11
第2ピリオド
足が止まり、ディフェンスができていません。
走れなくなり、得点もとれません。
相手に走り負けました。
4-21
第3ピリオド
高校3年生投入。
元気よくコートを走り回ります。
じわじわ攻め込み、着々と得点を重ねていきます。
13-9
第4ピリオド
3年生の元気をもらい、一緒にコートを走り回ります。
先輩の良いところを吸収し、自分たちの持ち味を思い出しました。
もう一度、走り出すことができました。
17-17
結果、40-58 で敗退
しかし、課題が明確になりました。
新人戦まで残り2ヶ月。
一人ひとりがしっかりと課題を意識した練習に取り組もう。
2015 夏合宿
恒例の夏合宿の報告です。
今年は、8月1日~5日に4泊5日で、埼玉県越生で合宿を行いました。
宿と体育館が隣接した、部屋から体育館まで、最速30秒という恵まれた環境で実施しました。
元気スタートしました。
基礎練習からきっちりスタートです。
今年は、例年以上にOB・OGが来てくれて、手厚い指導をして頂けました。
経験から学ぶものは多いです。
技術から考え方まで。
時として人生相談も。
個別指導にも熱が入ります。
保護者の方の応援も心強かったです。
暑い体育館にお越し頂き有り難うございました。
差し入れまで頂き、選手達の元気の源になりました。
お昼は、涼しい食堂でゆっくり食べることが出来、元気回復です。
午後は、ゲーム形式の練習で鍛えていきます。
中学生も高校生も男子も女子もありません。
みんなで助け合い、励まし合い困難に立ち向かっていきます。
朝の散歩での決意表明は達成できたのでしょうか。
朝から夜までバスケ付け
最終日の集合写真です。
初日の写真に比べて、たくましくなったと思いませんか?
秋の新人戦が楽しみです。