バスケットボール部
2016 春季大会
2016年度の開幕戦
高校は、関東大会東京都予選、中学は、文京区春季大会が、何と4月17日にすべて行われました。
中学男子は、学芸大学附属竹早中学校と対戦
中学女子は、文京区立第一中学校と対戦
高校男子は、國學院高校と対戦
高校女子は、都立狛江高校と対戦しました。
それぞれのカテゴリーで、課題を持って取り組んできた春休みの成果を出せるかどうかがポイントです。
中学男子は、単発で良いプレーは出るものの、チーム練習不足で、完敗でした。
中学女子は、5人の部員と2人の助っ人がんばり、予想以上に善戦しましたが、惜敗。
高校男子は、チームの利点を生かし切れず、相手に飲み込まれ、敗戦。
高校女子は、いいところなく惨敗でした。
ここで終わりではありません。
それぞれ3年生最後の大会の全中予選、インターハイ予選が5月~6月に始まります。
この悔しさをバネに、次こそは、ベストゲームをします。
2016 節分杯
今年で3年目になる節分杯
今年は全12チームが参加しました。
6チームずつ2ブロックに別れ、予選リーグを行い、その後順位決定を最終日に行いました。
3週間にわたって、週末すべてを使い戦いました。
まだまだ、学ぶことが多いチームですが、新戦力も台頭してきました。
春に向けて、楽しみも出て来ました。
この試合は、本当に良い勉強となりました。
Aリーグ戦
1戦目 対江戸川 56ー82
2戦目 対南葛飾 58-84
3戦目 対京 華 68-78
4戦目 対向 丘 39-76
5戦目 対駿 台 119-36 Aリーグ 5位
順位決定戦
対 桜 丘 92-62
9位10位決定戦
対 赤羽商業 87-56 最終順位 12チーム中 9位
校外練習の風景
2月になると入試が始まり、学校での練習が出来なくなります。
この時期は、男子が「節分杯」、女子が「B支部大会」が開催されるので、少しでも練習がしたいところです。
そこで、選手達は、外部の体育館を探し、校外練習に出かけていきます。
今回は、墨田区総合体育館を借りることができ、3時間しっかりと練習ができました。
それぞれの大会で、良いゲームができるようにがんばっています。
![1454484499807[1][1].jpg](/club/data/1454484499807%5B1%5D%5B1%5D.jpg)
2015 冬休みの練習試合
2015年度の冬休み
今年も、年内は27日まで、新年は4日から毎日練習をしました。
新人戦が終わり、課題としていた、ディフェンス力を強化するために、基礎練習を中心に練習を重ね、その成果を練習試合で確認するスケジュールで過ごしてきました。
中学生も、高校生の試合に帯同し、高校生との試合にも参加をし、パワーとスピードに負けない力を付けてきました。
高校生は、2月にB支部大会が開催されます。
その目標に向かい、一つ一つのレベルをあげていけるように、がんばって練習を続けていきます。
2015 東京都高等学校女子バスケットボール新人大会 2回戦
平成27年度 11月 15日 2回戦 対 都立美原高校
2回戦です。長身センターのいる、ゾーンのチーム
スピード 対 高さ
アウトサイド 対 インサイド
全員の力を結集して、力を出し切ろう
淡々とリズム良く攻め
粘り強く守り
一進一退の攻防
1P 18 - 23
インサイドを意識するとアウトサイド
ゴール下を完全に支配される。
チャンスのシュートが思うように決まらない。
2P 12 - 21
足も止まりはじめ
インサイドへのドライブが減り
アウトサイドのシュートも単発に
3P 14- 21
スピードでもコートを支配されはじめ
高さも速さも負け
精神的なもろさが露呈しました
攻め気がなくなり、エースに頼るばかり
4P 7 - 26
一人ひとりがもっと攻められたはずです
ディフェンスも組織的な守りを追求してきたはずです
チームとして力を発揮させられなかったのは、ベンチの責任です
良いプレーもありましたが、長続きしなかったです
心を磨ききれていませんでした
これから冬練習
肉体改造と精神修行
2月に生まれ変わったチームに仕上げていきます