書道部
今年も展覧会の受賞連絡が続々
9月20日(日)、文京区シビックセンターにて行われた第30回全国書写書道展において、書道部2年生4名の入賞を果たしました。
高校2年 浦 奈々瀬さん 中国大使館大賞
高校2年 小野 瑛里可さん 文京区長賞
高校2年 北村 瑛芽さん 審査委員会賞
高校2年 松崎 隆寛くん 書研賞
おめでとうございます。
これから秋に向け、展覧会が多数行われます。この後の更なる吉報も楽しみです。
浦 奈々瀬さん

小野 瑛里可さん

北村 瑛芽さん

松崎 隆寛くん


夏期書道部合宿
8月1日~4日(3泊4日)、長野県志賀高原にて書道部夏期合宿が行われました。
芸術の秋というように、秋には展覧会や文化祭があります。書道部は毎年数々の展覧会に出品しますが、この夏合宿で各展覧会に向けての作品作りの特訓をします。朝は7時から夜は10時まで書きっぱなしです。1年で一番実力がつくときです。
合宿生活を通じて集団で切磋琢磨して学ぶことにより、更なる技術の向上と質の高い作品作りに励めたかと思います。また、余興・寝食を共にすることにより部員相互の連帯感を深まりました。
練習風景

講評会風景

余興の水風船合戦

余興の花火大会

今年も全国大会に参加!一挙に集結。
毎年暑い最中に行われる、第39回全国高等学校総合文化祭書道の部に、今年も7月30日~7月31日に参加をしてきました。
場所は滋賀県立武道館。ここに高等学校書道展で東京都代表生徒になった書道部部長の青木日和(高校3年)が、顧問の東海林剛教諭引率の元、参加してきました。
書道の各県の代表生徒に選ばれるだけのことはあり、かなり高いレベルの作品が展示されていました。そこに参加した生徒たちとの交流もあり、全国レベルの質の高さに、更なる高見を目指す気持ちになりました。
青木さん、おめでとう。


開会式

展示会場

東京都代表

交流会

東京都高文連書道合同練習会に参加
7月28日(火)、東京都の高文連に加盟する高校生書道部員を対象にした合同練習会に、本校より高校1年生書道部員6名と顧問3名が参加しました。
会場は書道の名門大東文化大学第一高等学校で、総勢120名を超す各校の書道部員が参集し、思い思いに作品を仕上げ、講評会に挑みました。
指定された臨書作品と創作の作品を仕上げましたが、本校は創作の中でも大字(特に1字書)が得意であり、これに関しては他校に負けない作品を披露することができました。
最後には交流会もあり、互いの技術を認め合い、良い練習会ができました。
合宿を前に大いに志気が高まったと思います。



今年度の書道部員を募集!
新入学生対象クラブ紹介にて、高校3年副部長の草川が、席上揮毫を行いました。これは今年度の入学式で書いた今年の一文字「矜」です。今の書道部の活躍と今後の意気込みを含め行ったパフォーマンスですが、新入生に伝わったかな?
たくさんの部員が入ってくることを願っております。

