中学野球部
8月活動報告
8月より活動が再開し、中学3年生の引退試合の代替にあたる文京区交流戦に向けて練習を行っていきました。
久しぶりの練習ですが、夏休みを利用して外部グラウンドでの練習も行っていきました。
大会に向け、外部練習だけでなく、練習試合も積極的に行っていきました。
やはり練習試合は学びが多く、交流試合本番に向け、大きな経験となりました。
そしていよいよ本番の8月23日(日)
ここまでの練習の成果を出すべく、チーム一丸となって戦いました!
結果は惜しくも負けてしまったものの、今までの試合の中でもトップクラスにいい雰囲気で挑むことができ、
一生懸命プレイする姿はまさに感動です!
3年生の引退試合は10月開催予定の私学大会です!
それに向け、日々の練習を大切に、そして中学野球部の集大成をそこにぶつけていきます!
7月活動報告
7月から登校が再開しましたが、部活動ができる状態ではなく、引き続き個別トレーニングが中心の練習となりました。
なかなか部としての活動ができていませんでしたが、7月16日(木)には新入生が見学する中、約4か月ぶりに校内グラウンドにて部全体で練習を行いました。
キャッチボールとシートノックを中心に、あまり長い時間ではありませんでしたが、久しぶりに野球ができる喜びから終始活気にあふれた練習となりました。
部員揃って野球の楽しさを再確認する機会となりました。
また、文京区による中学3年生の引退試合の実施も決定し、定期考査後からはまた本格的に始動していきます。
8月23日(日)の引退試合に向け、全力で日々大切な時間を積み重ねていきます!
試合当日は無観客にて実施されますが、全力でプレーする生徒の活躍をこのHPにて報告しますので、楽しみに待っていてください!
中学野球部 今できること
中体連主催の大会が春・夏と中止となり、例年なら3年生の最後の大会となっていたものも全て中止となってしまいました。
ここまで頑張ってきた成果を出す場がない状態で中学野球を終えるのは、子どもたちの立場に立てばとても辛いことです。
微力ながらも文京区内の中学校と連携した大会の企画や、中高一貫校の私立中学校の野球部を集めた大会参加など、なんとか最後の大会を開催できるようにと各所で動いています。
郁文館中学校では、3年生の引退はまだ先です。いつか開催できるはずの最後の大会出場を目指し、自宅でのトレーニングに励んでいます。
当然、できることは限られていますが、体作りという観点では今しかできないことでもあります。
部員全員にトレーニングチューブを提供し、自宅でのトレーニング方法で各自が取り組んでいます。
7月以降の部活動復帰を目指し、今だからできることを確実に行っていきます。
早く子どもたちに楽しく野球ができる環境を与えたいと、心よりそう願っています。
夏休み活動報告
夏休みは、学校での練習だけでなく、学期中にはなかなか行えない校外グラウンドでの練習も積極的に行いました。
高校生の青森遠征期間中にグラウンドをお借りし、少ない人数ではありますが、有意義に練習をすることができました。
さらには新人戦へ向けて練習試合も実施しました。
まだまだ力不足で、思うような試合運びはできませんが、チームには失敗を恐れずにチャレンジする姿勢があふれていたと思います。
9月16日には文京区大会の初戦に挑みますが、より積極的な姿勢を見せ、大きな経験を積んでほしいと思います。
大会まであと少し!文化祭の準備で忙しい時期にはなりますが、引き続き一生懸命練習していきます!
公式戦初勝利!!
ついにこの瞬間が来ました!
春季大会で1点も取ることができずに終わってしまい、その悔しさをばねに見事に勝利いたしました!
スコアは見ての通り、延長戦(タイブレーク)にまで及ぶ、2時間半を超える激闘となりました。
エース関根が今までで最高のピッチングをし、5回まで無四球と、まさに完璧な内容でした。
しかし、エラーが連鎖した6回に逆転され、1点ビハインドで最終回を迎えることとなるも、これが最後の大会となる3年生が意地を見せ、最後は3番の泉が右中間にタイムリーヒットを放ち見事同点に。
リリーフで投げた2年生の野田も、安定したピッチングで最終回を抑え、延長戦に突入しました。
タイブレークは、ノーアウト1・2塁から試合がスタートします。そこで3年生が好走塁で相手チームをかき乱し、見事4点を取ることに成功!
その裏に1点取られるも、最後は空振り三振で試合終了!
3年生は入部時に半分以上が野球未経験者という中、ここまでの練習でとても立派な野球人になりました。
また、春の惨敗を考えると見事なまでの成長。そして、最後の大会にかける一人ひとりの熱い想いが最終回に発揮し、ベンチで指示を出しながらも、つい涙が出てしまうほど、素晴らしい姿でした。
今日勝つことができ、まだこの3年生と野球ができる喜びを強く感じ、6月8日(土)の二回戦に向けて全力で練習していきます。
次はシードの京華中ですが、必ず勝って見せます!!
応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました!!!