高校サッカー部
練習試合
8月8日 土曜日
都立足立東高校において、35分ハーフ2本、20分ハーフ2本の練習試合が行われました。
暑い中、一生懸命にボールを追いかけている様子をお届けします。










夏合宿 校内編
8月1日より3泊4日で校内合宿が行われました。
今回の合宿は、高校3年生が夢合宿中ということもあり、高2と高1、それと中学サッカー部の合同合宿でした。
合宿初日は学校のグラウンドで練習を行い、2日目からは練習試合も組まれ、実践練習も積まれました。
今回の合宿、高2は夢合宿から戻ってきたばかり。疲れも残っている上に東京独特の高い湿度と暑さに身体がまだ馴染んでいない様子できつそうすが、きっとこの合宿が終わる頃には身体も馴染んでくることでしょう。








DUOリーグ結果
1学期の終業式が行われた7月18日の午後、そして翌19日、DUOリーグの1部、2部の各試合が行われました。
---7月18日 土曜日----------------
1部 DUリーグ
vs 都立江北高校
0-3 ×
雨が降る中、また対戦チームのホームということもあり、緊張した面持ちでのキックオフ。
開始早々、相手チームに右から左からと攻められ、危ない場面が続きます。そして、前半11分。相手の強烈なミドルシュートで1点を失点。
その後も攻めるものの終始相手チームのペースで試合が流れ、なかなかチャンスをものにできませんでした。




vs 貞静学園
0-0 △
1部の試合に続いて2部の試合が行われました。
雨は、相変わらず降ったり止んだり。この日、近くの河川敷では花火大会が行われる予定もあり、ちょっと恨めしい空模様です。
ここまでの結果は1勝4敗2分。残り2試合、何としても勝って終わりたい。選手たち誰もがそんな気持ちで臨んだこの試合。しかし、チャンスを得点につなげることができず、引き分けに終わりました。
さあ、明日は最終戦。勝って終わりましょう。




---7月19日 日曜日----------------
前日とはがらりと変わり夏の青空。
じっとしているだけでも暑い。
梅雨明けしたこの日、筑波大附属中高グラウンドでDUOリーグ今年度の前期最後の1部、2部の試合が行われました。
2部 Dリーグ
vs 巣鴨高校
3-3 △
バックのクリアミスから1点を先制され、前半を終了。
最後の試合、何としても勝って終わりたいものです。全員で気を引き締め直して後半に臨みましたが、引き分けでした。
1部 DUリーグ
vs 竹早高校
2-2 △
気温もだんだんと上がる中、選手たちも体力も奪われ、足が止まり始めます。
チャンスは何度も訪れるのですが、相手キーパーの好セーブに阻まれ、なかなかゴールをわることができません。
しかし、前期最後の試合。勝って終わりたい気持ちはありますが、惜しくも引き分けでした。




DUOリーグ1部DUリーグ 対 荒川商業高校
6月21日(日) 11:30Kickoff
DUO1部DUリーグ
VS都立荒川商業高校 7-1
得点者:久保田渓介(4)、須藤、田中、肉倉
雨が心配される中、気合い十分で始まった試合。
開始早々、何本かシュートを打たれるシーンがあったが、だんだんと郁文館のペースになってきた。
前半12分ゴール前のFKを須藤が直接決め先制点を奪う。
しかし、前半22分ちょっとした気の緩みから失点してしまう。
1対1のままハーフタイムとなるかと思った前半38分、ボランチの吉田からのパスを大谷が受け、
右サイドからのクロスを上げそれを久保田がシュート。
2対1とリードして後半を迎えることができた。
雨も少しぱらつき始めた後半9分、CKのチャンス!!波に乗るためにも決めておきたいCK。
キッカーは須藤、大きな弧を描きながら放たれたボールを肉倉がヘディングで決め3-1。
ここで波に乗った郁文イレブン、ここから郁文館のゴールラッシュ
後半18分 久保田からのパスを受け田中がシュート。後半24分、後半29分続けて久保田のシュートで6-1
このまま6-1で試合終了かと思った後半36分。相手DFのヘディングを久保田がヘディングで決め7-1。
結果7-1で勝つことが出来た。
選手全員が声を絶やさず、集中力を切らすことなく最後まで頑張っていた。ここ最近の練習の成果がこのような
結果に結びついたのだと思う。雨の中の試合お疲れ様でした。 写真は後日アップします。
マネージャー 渡部 由梨香
総体予選を終えて3週間が経ち
DUOリーグ2部の試合が足立西高校で行われました。対戦相手は筑波大附属高校。
今日で引退をしてしまう3年生もいるので3年生全員で試合をしました。
いつもとは違うメンバーでの試合だったのでなかなかチームのバランスがとれず、危ない場面が何回かありました。
今日で引退してしまう人もいるので、その人たちのためにもこれからの郁文サッカー部を引っ張っていく後輩たちのためにも勝ちたかったのですが、その力は及ばず2ー4 で負けてしまいました。
DUOリーグの後に足立西高校との練習試合を行いました。
総体支部予選1回戦で5-0で快勝した相手に2-3で負けてしまいました。
大会の時のような守備や攻撃ができず、声を出さない人が多かったり、負けてしまった原因は沢山あります。
同じミスをしないよう原因をつきとめ次につなげていきたいと思います。
総体都予選で敗退してから3週間が経ちました。中間考査も終わり、もうここから夏の選手権予選への戦いは始まっています。暑い中最後まで諦めず頑張った選手たちに総体予選を振り返って感想を少し聞いてみました。
3年副主将 須藤 一輝
結果が都大会出場で終われたことは、今までチームでやってきたことに自信を持つことが出来たし、次の夏の大会に向けて努力していきたいです。
3年副主将 肉倉 大雅
今回の春の総体予選は3年連続の都大会出場を果たすことができました。この大会でチームとしての自信がついたので選手権では東京都ベスト8を目指してチーム一丸となって頑張りたいです。
3年 主将 松本 直也
今夏の総体予選で都大会へ出場することができたが都大会1回戦で負けてしまい悔しさが残ってしまいました。夏は暑いのでもっと体力をつけて後悔しないような満足のいく結果が残せるように頑張ります。
IMG_3269_s.bmp IMG_3260_s.bmp IMG_2673_s.bmp